2010年5月5日水曜日

驚きました

昨日は、
「東京から大和町へ戻ったらすぐに、
 ドラッカーの経営者の条件を読みはじめよう!」と心に決めて、
3日ぶりで帰宅しました。

が、途中、夕方混み合う仙台駅構内の本屋さんの前を通り・・・・
ピーン!

と、同時に私はすでに「もしドラ」を手に、
レジの前に並んで立っていました。

・・・ということで、
昨日、予定外の「もしドラ」を買ってしまったために
<「経営者の条件」を読み始める>という目標が
<連休中「もしドラ」を読み切ってしまおう>という目標に摩り替わり、
先程、読み終わったところです。

イヤ~、驚きです!

まさか、「もしドラ」にこんなに感動させられるとは
思ってもいませんでした。
素晴らしいストーリー仕立てでもあったので。

当然、マーケティングやイノベーションを
野球の部活に織り交ぜて
ドラちゃんのいう「マネジメント」を描いていくものだろうということは
予測されていたわけですが、
しか~し、
「高校2年の夏休み前に、
バスケ部のマネジャーをすることになった」高校時代の私と、
主人公のみなみちゃんの設定が非常に似ていたので、
ただそれだけで、最初からみなみちゃんに
完全に感情移入してのスタートでした。

みなみちゃんが
ドラッカーの「マネジメント」エッセンシャル版と出会ってから、
夏の高校野球予選出場まで、
ことあるごとに、「マネジメント」ではこういってるわ、と
必ず「マネジメント」に還っており、
本の中で数ページに数回、
実に的確なところで
ドラちゃんの言葉が引用されています。
これは素晴らしかったです!
適材適所ならぬ「適文適所」とでも申しましょうか。


「もしドラ」読んで、ドラッカー本を読みたくなり、
実際、ドラッカーを読み始めた読者も
多かったことでしょう。

笑ってしまったのは、
野球部の変容が、他の部活からも注目され、
みなみちゃんが、他の部活のコンサルを始めることになったところが
予想外の展開で非常に面白かったです。

それは「マネジメント」の中でいう、
「社会の問題についての貢献」に結びついており、
他の部活と交流・連携することで、
お互い相乗効果を発揮し、さらに向上するというシナジーが、
わかりやすく表現されていました。

また、「もしドラ」のお見舞い面談では、
入院中のマネージャー、夕紀のお見舞いをする一方で、
夕紀は、部員の一人ひとりと面談し、
彼らの本音
 (自分がしたいこと、野球部に期待するもの、やってほしいこと )を
引き出し、マーケティングにとりかかります。

これは、まさにコーチングそのものだ~!と
現在コーチングの勉強をしている私にとって、
非常に興味深いものがありました。

・・・・・と、まだまだ、感銘をうけた場面を書いていきたい
ところではありますが、

やはりコレです。

週刊ダイヤモンドでの、
「もしドラ」の著者、岩崎夏海氏と
ドラッカー著作の翻訳家、上田惇生氏との対談の中で、

上田さんが、
「現代では、あらゆる仕事が組織を通じ、
 組織においておこなわれるようになっている。

 しかし、そこで働く人々が生き生きとし、いい仕事をするような
 組織になっているだろうか。

 組織の運営のされ方いかんで、つまりマネジメントにより
 世の中はよくも悪くもなる。

 金儲け、欲とかはまったく関係ない。

 政治学者だったドラッカーは、
 いい世の中になるには、いったい何が必要なのだろう?と
 常に問い続けていた。」

と、おっしゃっていましたが、
これが一番、私の心の奥深~いところに響いています。


              ※

2010年5月4日火曜日

ドラちゃん

「ドラちゃん」ときけば・・・

イメージするのは、
まずは「ドラえもん」、または「ドラミちゃん」
それとも「どらやき」かな~?

話は変わって、世間では
「もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーのマネジメントを読んだら」
というタイトルの青春ストーリーが大ヒットしているらしいのですが、
すでに読まれた方も多いのでは?

その小説を読んだことのない私は、
「?? 部活のマネージャーとドラッカー?」
「あ~、でもそんなことより、まず私自身がドラッカー読まなきゃ~」
「それにしても、マネージャーとドラッカーがなんで?」
             ?
             ?


ところで、
経営学者 ピーター・F・ドラッカーの経営書の3大古典の一つ、
「経営者の条件」。
実は私も持っております。

正確に申しますと、昨年暮れ
経営コンサルタントをなさっている
PMC株式会社の村上和人先生にいただきました。
「経営者なのだから、是非読んでみて下さい」と・・・。

村上さん、ありがとうございました。


「読まなきゃァ~」と、思っていたところへ、
「もしドラ」38万部突破という、
私にとってはと~っても刺激になる情報!

週刊ダイヤモンドの4月17日号では、
「もしドラ」を紹介し、
その主人公のモデルになったAKB48のメンバーも登場。

また、ドラッカーの主要な本を翻訳している上田惇生氏も
「もしドラ」の著者岩崎夏海氏とのインタビューで登場し、
さらに、ドラッカー自身についてもかなり詳しく触れている
ページもありました。

8歳のころには、フロイトと出会い、
10代で、キルケゴールを読み、
22歳の時、ヒトラーの政権掌握を予測して、
新聞記者としてヒットラーにたびたびインタビューしていると・・・。
(ココ、一番反応してしまいました)

45歳で「マネジメント」の概念を確立し、
50歳で初の来日。

そして、95歳でなくなるまで、
あらゆる分野で予測、予見、警鐘などを繰り返しながら、
ドラッカー本を刊行していく限りなき才能とその活躍ぶりには
ただただ頭が下がる思いがいたします。

で、にわかではありますが、
この世界的影響力爆発の巨匠ピーター・ドラッカー氏の
プチファンになってしまった私にとって、
ドラッカーを「ドラッカー」と呼び捨てするには、少しの躊躇。
ヒットラーを「ヒットラー」と呼ぶのとは、全然ワケが違います。

チョビット、というよりもかなりの親しみをこめて、
「ドラちゃん」と呼ばせていただいたしだいでございます。
ドラちゃん、ごめんなさい。

実は、今、ゴールデンウィークの真っ最中。
都内で歯科仲間の先生方と合宿しており、
今、手もとにドラちゃんの本がな~い。

う~ン、急に「経営者の条件」読みたくなりました。
今日は大和町に帰ります。
「帰ったら早速!本を読み始めよう」と心に決めて・・・。

               ※

お花たち







花壇や芝生周辺にも花々が。




子供のころ、「花の絵を描く」というと決まってチューリップでした。



たんぽぽは名前がかわいくて、黄色で丸い形がいつみても愛らしいです。






小さい時から親しみ、馴染みのあるお花達は



私達をホッとし、安心させてくれる不思議な力を持っているような気がします。



2010年5月2日日曜日

わが町・大和にもようやく春がー佐藤歯科のお花見

この時期は、何かと話題が桜・サクラ・さくらにフォーカスされます。

開花したか、しないか、に始まって、
三部咲きだの五部咲きだの。
風が吹けば、花びらが飛ばされるのが心配で心配で、
満開になったかと思うと、
アァッという間に葉桜になり・・・・・。

その点、今年はこの悪天候のお陰で、
充分桜を楽しめたようではありますが・・・。

   ♪ 花びらがァ~、散ったあとのォ~ 
   ♪ 桜が~、冷たくぅ~、されるように

と唄ったのは、私が高校時代、
大のファンだった「風」の正ヤンこと伊勢正三さんですが、
とにかく、私達日本人は
サクラが大好きで大好きでたまりません。

                    ・

さて、わが佐藤歯科のガーデンには、桜の木こそありませんが、
この時期になると、もの静かに 咲きほころぶ木々や草花達が
住んでいます。





青空に向かって咲きほころぶ白梅です。




椿とそれに寄り添う鮫川石です。
待合室からこの椿姫見えますよん。



写真の右下に見える花はムスカリといいます。
芝生の端っこに、けなげに、 けれども凛と咲いています。

約40年もの間、彼らはその時期になると登場しては、私達を癒してくれています。

ありがとう。


                              ※